
この記事では、ブロスタのボスファイト最強適正キャラを紹介しています。
この記事を読むことで、ブロスタのボスファイト最強適正キャラが良く分かり、ゲームの攻略に役立てることができます。
ボスファイトにおススメの最強適正キャラを紹介
下の表では、ボスファイトでおすすめのキャラを紹介しています。
キャラクター名
|
評価
★★★ |
理由 |
![]() |
★★★ | レオンは、仲間2人が倒された時に、自ら姿を消して逃げ切れるので、全滅を避けられます。 |
![]() |
★★★ |
クレイジーレベルからの、パワーエナジーを回収するのに有効です。 |
![]() |
★★★ |
通常のロボットを専門に倒すのに適しています。 |
![]() |
★★ |
必殺技は、相手のボスの攻撃から逃げる時に有効です。 |
![]() |
★★ |
高体力なので、マスターまでは重視したいキャラです。 |
ボスファイトの基本情報を紹介
ブロスタのボスファイトは、週末に行われるミニゲームのひとつで、味方3人が力を合わせて敵のボスロボットと戦います。
このゲームは、ボスを倒すとクリアになり、さらに難易度の高いボスファイトに挑戦できます。
戦うボスロボットは大きくて、強力な攻撃を仕掛けてきますが、それ以外に通常のロボットも次々と出てきます。
通常のロボットは、HPの高いロボット、射程の長いロボット、足の速いロボットの3種類があります。
敵のボスロボットは、キャラクターに対してレーザーやロケットで定期的に攻撃し、至近距離ではパンチで攻撃します。
そして、時間が経過すると、怒りによってパワーアップして、攻撃の弾数やダメージが増え、移動速度も上昇します。
ボスファイトは、味方が全滅するまで、リスポーンが可能です。
このイベントは、トロフィーを350まで上げると解放され、イベントチケット1枚で参加できます。
ボスファイトの難易度は?
このボスファイトの難易度は、ノーマル ハード エキスパート マスター クレイジー ➡クレイジーⅡ クレイジーⅢの順にレベルが上がっていき、もっとも難しいクレイジーXVI(16)まであります。
マップは、マシンゾーン、金塊魂、危険ゾーンの3種類あり、どれも正方形ですが、障害物の配置が違います。
ボスの状態が変わるたびに、攻撃の激しさが増していきます。
高レベルの戦いになると、ボスは怒り状態や激怒状態に変わっていくので、さらに難しくなります。
ボスファイトの3種類のマップを紹介



ボスファイトの攻略方法を紹介
ボスファイトは、近距離で戦うと危険なので、敵の攻撃を受けにくい中長距離で戦う必要があります。
敵のボスは、時間が経過していくにつれて強くなっていくので、早い目に倒すのが理想です。
とは言っても、敵のボスは攻撃力も体力もずば抜けているので簡単に倒せるような敵ではないです。
ボスの攻撃のパンチや放射状に放つレーザーなどは、攻撃力は高いですが正面に向かって撃つものばかりなので、ボスの攻撃線上に立たないということを常に意識しておきましょう。
ボスファイトでは、味方が一人でも残っていると復活してリカバリーできるチャンスがあるので、被弾しないことや倒されないことも常に意識して立ち回るようにして、全滅を避けましょう。
もし、全滅してしまえばそこでゲームオーバーになってしまいます。
ただし、時間制限があるので、チャンスがあれば逃さずしっかり確実に攻撃するという意識も必要です。
ボスファイトは、リスポーンまでの時間が長いので、HPを回復させながら上手に立ち回りましょう。
このように非常に強力な敵のボスと戦うボスファイトですが、ボスとの戦いにばかり気を取られ、通常サイズのロボットを放置してしまうと厄介なことになります。
その厄介なこととは、放置しておくことで、気が付けばその通常サイズのロボット達に囲まれていて身動きが取れなくなっていたり、敵のボスからの逃げ道をふさがれてしまうようなことになってしまいますので注意が必要です。
ボスファイトの報酬を紹介
ボスファイトのクリア報酬は、ノーマルをクリアすると30トークンもらえて、一つランクが上がるごとに10トークンずつ増えていきます。
ブロスタのボスファイト最強適正キャラを紹介まとめ
ブロスタのボスファイトについて、最強適正キャラや攻略方法などを紹介しました。
この記事が、あなたのボスファイト攻略のお役に立てれば幸いです。