
この記事では、原神の好感度について、上げ方や上げた時のメリットを紹介しています。
この記事を読むと、好感度について詳しくなり、ゲームをより楽しむことができるようになります。
好感度とは?
原神の好感度とは、キャラの名刺や物語、ボイスが解放される育成要素です。
スキルやステータスには何も影響しないので、好みに応じて上げるようにしましょう。
また、主人公の好感度は上げることができず、シナリオをクリアした時に、ストーリーやボイスが解放されます。
好感度の効率的な上げ方
好感度は、好感度経験値を一定まで貯めることで、上がります。
具体的な方法は、世界ランクを上げると獲得できる好感度経験値が増えるので、好感度を効率的に上げることができます。
また、マルチで戦うと、獲得できる好感度経験値の量が2倍になるので、効率的に上げられます。
好感度経験値は、獲得すると自動的にたまっていきます。
好感度を上げる時に気を付けたいのが、上がって行くのはパーティのメンバーだけなので、好感度を上げたいキャラは、交換してパーティに入れておきましょう。
それと、主人公には好感度がないので、好感度を上げる時は、主人公を外しておく方が良いです。
好感度経験値の入手方法
好感度経験値は、クエストのクリアや樹脂を消費した時に獲得できます。
中でも一番効率が良いのは、デイリークエストで手に入れる方法です。
デイリークエストは、1日に4つ発生して、全てをクリアすると追加報酬ももらえます。
その他には、秘境で手に入れる方法もあります。
秘境では、難易度が高くなるほど獲得できる好感度経験値も多くなります。
また、各地の精鋭魔物(特定の場所にいるフィールドボス)を倒しても好感度経験値が手に入ります。
これは、世界ランクが高いほど手に入る好感度経験値も増えていきます。
あとは、各地の地脈の花で天然樹脂を使うと好感度経験値が手に入りますが、これも世界ランクが高いほど、たくさんもらえます。
そしてもうひとつ、塵歌壺(ハウジング)に所持している仲間キャラを一定時間配置することでも好感度経験値がもらえます。
もらえる経験値は、壺ランク10で100時間配置して最大500経験値です。
複数キャラを同時に上げる方法
塵歌壺(ハウジング)にキャラを配置して好感度経験値を獲得する方法は、最大8人まで同時に可能です。
塵歌壺(ハウジング)は、世界任務の壺の雑事をクリアすると利用できます。
好感度を上げるメリットを紹介

各キャラクターの好感度をマックスの10まで上げると、そのキャラの名刺がもらえます。
原神の名刺は、正式には、名刺の飾り紋といい、パイモンメニュー(上の写真のメニュー)やフレンドリストの表示を変更する特殊な背景加工です。
その他、キャラクターボイスが聞けたり、キャラクターストーリーが読めるようになります。
好感度の確認方法は?
高感度は、キャラクターのステータス画面で確認できます。
原神の好感度の上げ方とメリットまとめ
この記事では、原神の好感度の上げ方について紹介しました。
好感度を上げても、スキルやステータスには何も影響がないということです。
もし、この記事で紹介したメリットが欲しいという場合は、意識して上げていきましょう。