
この記事では、ブロスタのチーミングについて紹介しています。
この記事を読むことで、ブロスタのチーミングとは何か?その方法や対策が理解でき、ゲームの攻略に役立てることができます。
ブロスタのチーミングとは何か?
ブロスタのチーミングとは、ソロバトルロイヤルで本来は敵同士のプレイヤーが、同じ射程キャラ同士で擬似的なチームを組み協力し、敵を倒し減らしていくことです。
チーミングは、ダイナマイクやバーリーなどの投てきタイプで良く行われます。
チーミングがよく行われるマップは、ガイコツ川、岸壁の決戦、激動の洞窟、灼熱の迷路、嵐の平野です。
このチーミングは、もちろん反則行為なのですが、ブロスタのバトルロイヤルでは後をたちません。
しかも、このゲームてはチーミングが黙認されているようです。
このチーミングをする行為は、プレイヤーによって賛否がわかれているようです。
ソロバトルロイヤルという本来は一人で戦うモードをチーミングでチームを作ってひとりのプレイヤーを潰しにいくのですから、本来のゲームの趣旨とはかけ離れていて、とても賛成などできるものではないという意見が多いです。
チーミングの方法を紹介
バトルロイヤルでは、本来自分以外はみんな敵であるはずですが、その敵同士がチームを組んで、2人一組で1人の敵を倒しに行きます。
チーミングしたい相手が見つかれば、その前でくるくる回り、戦う意志がないとアピールするのがチーミングを誘う合図です。
そして、誘った相手もくるくる回ってくれれば、チーミングは成立です。
もちろんその逆もありきで、自分の前で誰かがくるくる回ってチーミングを誘ってくると、自分もくるくる回ることで、チーミング成立です。
ただし相手が気づかずに何回もくるくる回るのは、他のプレイヤーから攻撃にあうかもしれないので、注意が必用です。
そして、チーミングには裏切りもあるので、その点も注意が必用です。
チーミングの対策を紹介
ゲームの序盤は、他のキャラクターと共闘するふりをしましょう。
そして、ゲームが進みチーミングした相手と敵対したら、とりあえず逃げましょう。
ひたすら逃げて2対1で闘うのは避けましょう。
もし、逃げる途中で相手を分断できればよいし、分断した相手を別の敵に当てることができれば尚よいです。
ブロスタのチーミングは、規約違反とまではいきませんが、これから規約違反になる可能性は十分にあります。
とはいえ、現状はまだまだ野放し状態なので、バトルロイヤルに挑む場合は、十分対策を調べてからにしましょう。
そして、いくらバトルに勝つとトロフィーがもらえるからとはいえ、当ブログの読者の方はチーミングには手を出さないようにしていただきたいです。
ブロスタのチーミングとは何か?方法や対策まとめ
チーミングについては、一人で立ち向かうことはせずに、避けるようにしましょう。
そしてこのブログの読者さんは、チーミングなどせずに、ルールに則って本来のバトルロイヤルを楽しみましょう。
さて、あなたは課金して思いっきりブロスタを楽しみたいけど、お金が気になってあきらめていませんか?
そんなあなたに、課金アイテムを無料で手に入れる方法を紹介したいと思います。