
この記事は、ブロスタのマップメーカーの作り方や公開方法を紹介しています。
この記事を読むことで、ブロスタのマップメーカーに詳しくなり、ゲームの攻略に役立てることができます。
ブロスタのマップメーカーとは何か?
ブロスタのマップメーカーは、自分でブロスタのオリジナルマップを作れるシステムです。
作成したマップは、フレンドとプレイでき、5つまで保存できます。
自分のアイデアを活かして作ったマップでプレイできるので、ブロスタ愛好家には嬉しい限りですね。
マップを使用するには、1,000トロフィーが必要です。
マップメーカーの作り方は?
マップメーカーは、ゲーム画面のメニューからマップメーカーをタップして始めます。
新規マップを作成するをタップして、マップの名前を付け、ゲームモードや環境を選ぶことができます。
マップは、配置モードで障害物などを置けます。
障害物などは、シングル、横方向に反転、縦方向に反転、縦横方向に反転と置き方の種類があります。
シングルは、その場にひとつ置くだけ、横方向に反転は、横方向に対称に置きます。
縦方向に反転は、縦方向に対称に、縦横方向に反転は、縦横方向に対象に置きます。
マップの作成中は、何回でもやり直したり、取り消したりできます。
作成中は、何かの拍子に消えてしまわないように、こまめに保存しましょう。
マップメーカーの公開の方法を紹介
マップが完成したら保存して、フレンドをマップに招待することができます。
そして、フレンドゲームで、10人中5人の承認があれば、マップは認可され公開できます。
公開されると、イベントのコンペ登録マップに登場し、そこでより高い評価が得られると、コンペ入賞マップとして24時間登録されます。
コンペ登録マップは、トロフィーの変動はありませんが、勝利数は加算され、クエストも消化できるので、トロフィーを下げずに、クエストが消化でき便利です。
ブロスタのマップメーカーの作り方まとめ
以上、ブロスタのマップメーカーについて紹介しました。
この記事を参考にして、自分好みのマップを作成して、ブロスタを楽しんでいただきたいと思います。
さて、あなたはブロスタをプレイしていて、課金してもっと強いキャラを今すぐ手に入れたいと思いませんか?
でも。「ゲームにお金はかけたくないし...」
もし、あなたがそう思っているなら、私はあなたに課金アイテムをお金を使わずに手に入れる方法を紹介したいと思います。