
この記事では、モンストのキャラクター、イザナミ廻について紹介します。
この記事を読むことで、モンストのイザナミ廻について詳しくなり、ゲームの攻略に役立てることができます。
イザナミ廻の性能や特徴を紹介
ここではイザナミ廻の性能や特徴を紹介していきます。
イザナミ廻のアビリティ
イザナミ廻は『アンチ重力バリア』と『アンチワープ』の2つのアビリティを合わせ持っています。
この2つのギミックの片方あるいは両方を対策必須としているクエストは数が非常に多いため、イザナミ廻は汎用性が高くさまざまなクエストで運枠として活躍することができます。
なお、アンチ重力バリアはゲージではなく素のアビリティとして所持しているため、号令系のSSで動く際にも重力バリアの影響を受けずに動くことができます。
そのためエクスカリバーやマナなど号令SSを持ったキャラが居る場合に、重力バリアがあっても火力を出すことが可能です。
イザナミ廻の友情コンボ
イザナミ廻はメイン友情コンボに『反射レーザー L4』を持ち、それに加え副友情コンボを5種類の中からどれか1つ所有しています。
反射レーザーは、イザナミに触れたモンスターの進行方向に対して発射されるため、自分で向きを調整することが可能です。
レーザーを4発すべて当てた場合は相手の体力を大きく削ることができます。
ただしレーザーバリアには防がれてしまうため、バリアを張っている相手は他のキャラの友情コンボか直殴りで対応するようにしましょう。
副友情は『クロスレーザー S』『貫通拡散弾 L2』『反射レーザー S3』『三反射分裂弾』『プラズマ』の中からランダムで1つが、ドロップ時に抽選で確定します。
欲しい副友情のイザナミ廻をゲットできるまで、クエストを周回して厳選しましょう。
イザナミ廻のストライクショット
イザナミ廻のSSは、触れた敵すべてにメテオを落として攻撃します。
メテオのダメージは大きいので、雑魚処理およびボスへの削りという両方の役割をこなすことができます。
ただし発動までに30ターンを要するため、クエスト開始後すぐに発動したり1回のクエスト内で連発することは難しいです。
このデメリットをある程度解消したい場合はわくわくの実で『速必殺の力』を付けるようにしましょう。
イザナミ廻のラックスキル
イザナミ廻はラックスキルとして『シールド』を持ちます。
シールドが発動した場合、そのターンにイザナミ自身が受けるダメージはすべて1になります。
発動のタイミングは選べないため完全に運頼みにはなりますが、いざというときに発動すればそのターンの攻撃をほぼ完全に無効化することができます。
ラックスキルはキャラクターのラックが高ければ高いほど発動率が上がります。
イザナミはラック上げがしやすいキャラクターであるため、ぜひとも運極(ラック99)を目指しましょう。
イザナミ廻のおすすめのわくわくの実を紹介
イザナミはメテオSSが非常に強力なキャラクターです。
そのため、わくわくの実としてはSSを早く撃つことができる『速必殺の力』がおすすめです。
他には直殴り火力を上げるための『同族の絆・加撃』、サポート要員として活かすための『ケガ減りの力』や『将命/兵命削りの力』も選択肢に挙がります。
クエスト周回時にボーナスを増やす/もらいやすくするための『Sランクの力』 『スコア稼ぎの力』『スピクリの力』『学びの力』を付けるのもよいでしょう。
なお、廻シリーズであるイザナミ廻は英雄の証を最初から1つ所持しています。
そのためわくわくの実を付けるために『英雄の書』を使用する必要はありません。
英雄の書を使えばわくわくの実を2つ付けることも可能になりますが、こちらは非常に貴重なアイテムのためイザナミ廻ではなく優秀なガチャ限キャラクターなどに使用することをおすすめします。
イザナミ廻の副友情を紹介
イザナミ廻におすすめの副友情は『三反射分裂弾』になります。
5つの副友情の中でも火力が特に高く、攻撃の範囲も広いためとても扱いやすい友情コンボです。
次点でボスへの削りに大きく貢献できる『プラズマ』、メイン友情と同じ種類のため同時に当てやすい『反射レーザー S3』もおすすめです。
逆に『クロスレーザー S』は5つの友情コンボの中でももっとも使いにくく、こちらが出た場合は他の副友情が出るまで厳選し直すことを推奨します。
イザナミ廻の適正クエストを紹介
イザナミ廻は爆絶ではカナンやエスカトロジー、超絶ではメメント・モリやニルヴァーナなどのクエストのギミックに対応しています。
超絶のイザナミのクエスト自体は絶シリーズの中では難易度が非常に低く、さまざまな絶シリーズに挑戦するためのキャラクターとしてまず最初にイザナミを入手すると以降の攻略が多少簡単になります。
また、Wアンチアビリティのおかげでその他の一般的な降臨クエストでもギミックに対応しているものが多く、たとえば滝夜叉姫やプリンセス・ノッコなどのクエストに運枠として連れていくことができます。
イザナミの運極の作成難易度は非常に低いため、モンストを始めたてでまだ持っていない方はぜひともイザナミの運極を作ることをおすすめします。
イザナミ廻の評価を紹介
イザナミ廻はアンチ重力バリアとアンチワープという汎用性の高いアビリティセットを持つキャラクターで、さまざまなクエストに運枠として連れていくことができます。
友情コンボの反射レーザーやメテオSSも敵のHPを削ることに貢献でき、運枠ながら火力役としてもある程度活躍できます。
ステータスも攻防ともにバランスの取れた数値となっており、短所らしい短所はありません。
最近の高難度クエストでは友情コンボ・SSともにパワー不足に感じる場面もありますが、それでも通常時の運枠としてまだまだ安定した活躍を見せることが可能です。
イザナミの超絶クエストは絶シリーズの中でも難易度が非常に低く、このクエストでドロップしたイザナミを育てればクシナダやイザナギなど他の絶シリーズで運枠や火力枠として使うこともできます。
そのため、モンストを始めたばかりの方はまず最初にこのイザナミの運極を作成することを強くおすすめします。
なお、イザナミ廻のラック上げには普通のイザナミを合成すればいいため、一度廻を入手してしまえば運極の作成は非常に簡単です。
イザナミの運極を持っていないプレイヤーはまずはイザナミの運極を完成させ、副友情が強力なイザナミ廻を入手したらそちらに普通のイザナミを合成してラックを上げましょう。
モンストのイザナミ廻のおすすめの副友情やわくわくの実まとめ
この記事では、モンストのイザナミ廻のおすすめの副友情やわくわくの実を紹介しました。
この記事を参考にして、ゲームの攻略を目指していただきたいと思います。
さて、あなたは課金してもっと強いキャラを今すぐ手に入れたいと思いませんか?
でも、「ゲームにお金はかけたくないし」
そんなあなたに、私は課金アイテムをお金を使わずに手に入れる方法を紹介したいと思います。
▼課金アイテムを無料で手に入れる方法▼
▲期間限定で公開▲