
この記事では、原神のハウジングについて紹介しています。
この記事を読むと、ハウジングとはどういうものか、解放条件や方法、ハウジングで出来ることがよくわかり、ゲームをより楽しめるようになります。
ハウジングとはどういうものか?
原神のハウジングは、塵歌壺の中に入って、自分の世界で様々な事を楽しむことができるコンテンツです。
塵歌壺の中では、建物を建造して自分の作った調度品を配置したり、庭造りを楽しんだり、畑で植物や野菜の栽培をしたりと色々なことができます。
また、釣った魚や、捕まえた動物を飼うこともできます。
ハウジングのやり方を紹介
ハウジングを行うには、冒険ランクが28以上、魔神任務第1章第3幕迫る客星をクリアして、なおかつ世界任務の翠石の玉壺クリアする必要があります。
塵歌壺を手にれたら、塵歌壺の精霊マルに話しかけると解放されます。
ハウジングで行えることは、まず洞天形態を羅浮洞天、翠黛の山、清玉の島の3種類の中から選びます。
あと、調度品の調達や作成ができます。
調度品は、建築物や家具、動物など洞天の中に置く設置物のことです。
調度品には設計図から作らなければならないものもあります。
調度品を作る場合は、設計図と素材を集めマルに話しかけます。
完成すればすぐに設置できます。
これら以外にも、ハウジングでは、洞天百貨で買い物や現在の信頼ランクの確認もできます。
調度品の入手方法や設置と撤去の方法
建物や調度品を好みに応じて設置できます。
調度品と調度品の設計図は、壺の精霊マルから購入できます。
設計図を入手して、必要な素材を集めて、マルに話しかけると調度品を作成できます。
調度品を作成するのに必要な素材は、フィールドの木々の伐採や鉱石採集などで集めます。
また、木材は、両手剣、片手剣、長柄武器のキャラの攻撃を各地の木に当てることでも入手できます。
屋外と屋内で置ける物が違うので注意が必要です。
撤去する場合は、全撤去も部分撤去も可能です。
塵歌壺のエリアには、それぞれ負荷値があり一定の負荷を超えるとそれ以上の調度品が置けなくなります。
負荷が今どれくらいかかっているかは画面上で色で表示されています。
各調度品を初めて製作するとポイントがもらえ、一定以上たまると信頼ランクが上がります。
このポイントは、調度品がレアなものほどたくさんもらえます。
この信頼ランクが上がるメリットは、以下の通りです。
- 調度品がもらえる
- 洞天宝銭の上限が増える
- 製作リストの上限が増える
- 周遊する壺の精霊の売り物のラインナップが増える
- 屋外エリアが開放される
- 壺の精霊の外見が変化する
- 壺に呼べる仲間の数が増える
ハウジングの仲間招待機能を紹介
ハウジングの仲間招待機能を使って、手持ちの好きなキャラを塵歌壺に配置することができます。
この機能は、世界任務の壺の雑事をクリアすると解放されます。
クリアといっても、塵歌壺内のマルに話しかけるだけなのでとても簡単です。
配置できるキャラの数は、信頼ランクが1の時は1人で、ランクがひとつ上がるごとに1人ずつ増えていき、最高の信頼ランク8で8人です。
この機能のメリットは、キャラの好感度が手に入ることと、セット配置をするとアイテムが手に入ることです。
調度品セットには、キャラの組み合わせが表示されているのでその通りに行いましょう。
ハウジングの栽培システムを紹介
ハウジングの栽培システムは、塵歌壺内で田んぼを購入して、特産品の種を植えて、キャラの突破や料理に必要な特産品を作ります。
この田んぼは、洞天百貨で洞天宝銭×300で購入します。
田んぼには、3種類あり、それぞれ栽培できるものが違います。
田んぼで栽培に使う種は、世界任務栽培の方法をクリアをすると、入手できる種の匣(たねのはこ)を装備すると植えられるようになります。
種を植えると、70時間で収穫を開始出来るようになります。
種は、フィールド上の植物を採取することでも、入手することができます。
この世界任務は、稲妻の都市評判Lv3で入手できる鳴草の種入手後、神里屋敷にいる斑目百兵衛に話しかけると解放されます。
また、種は田んぼと同じように、洞天百貨でも購入でき、価格は1つ洞天宝銭×5です。
この、栽培のメリットは、探索しなくてもキャラの突破素材が手に入るようになるということです。
今までは、必要に応じて周回して突破素材を手に入れていたけれど、栽培することでその時間を他に回せるようになります。
原神のハウジングのやり方まとめ
この記事では、原神のハウジングについて、やり方や出来ること、メリットなどを紹介しました。
この記事を参考にしてハウジングを行い、原神をより楽しく、そして効率よくプレイしていただきたいと思います。
さて、あなたは原神をプレイしていて、課金して今すぐもっと強いキャラクターを手に入れたいと思いませんか?
でも、「ゲームにお金はかけたくないし...」
もし、あなたがそう思っているなら、私はあなたに課金アイテムを無料でゲットする方法を紹介したいと思います。