
この記事では、モンストのエクスカリバーの最新評価やおすすめのわくわくの実などを紹介しています。
この記事を読むことで、モンストのエクスカリバーについて詳しくなり、ゲームの攻略に役立てることができます。
エクスカリバーの評価を紹介
エクスカリバーは進化と神化でそれぞれ異なる性能を持っており、クエストに応じて使い分けることができます。
進化のエクスカリバーは攻防両方の性能を高める多くのアビリティやSSを所持しており、その他に2つのアンチアビリティも持つため高難度クエストの攻略に特化した性能を持っています。
神化のエクスカリバーは砲撃型の友情コンボによって雑魚・ボスの両方に対する削りをこなすことができ、砲台役として非常に人気のあるキャラクターです。
エクスカリバーの性能を紹介
エクスカリバーのキャラクター性能について、進化と神化それぞれを紹介します。
進化の性能を紹介
進化エクスカリバーは『アンチ魔法陣』『プロテクション』『超SSターンアクセル』『アンチブロック』『全属性キラー』『底力』という計6つのアビリティを所持しています。
特にアンチ魔法陣とアンチブロックは対策を必須としているクエストも近年増えており、ヴィーラ(轟絶・究極)やシャンバラ(爆絶)など木属性の高難度クエストへの適正性能が高いです。
また、12ターンで撃てる自強化&オールアンチSSは超SSターンアクセルによって早い回転率で連発することができ、全属性キラーをより活かした高火力で敵のHPを削ることができます。
SSは使用の際にHPを消費してしまいますが、プロテクションによって一定以下のダメージ(HPの約10%)は無効化できるため耐久性能はそこまで低くなりません。
さらに、HPが減った場合にも底力によって火力を向上させることができるため、HPを消費するSSともマッチしています。
アビリティやSSの性能が噛み合っている、高難度クエストの攻略に特化した強力なキャラクターといえるでしょう。
神化の性能を紹介
神化のエクスカリバーは『オートジャベリン』と『放電』という、どちらも敵に大ダメージを与えられる友情コンボを2つ扱うことができます。
特にオートジャベリンはエクスカリバーの実装で初めて登場した友情コンボであるため所有しているキャラクターが少なく、砲撃型でこの友情コンボを使えるキャラクターは現時点でこのエクスカリバーしか存在しません。
アンチアビリティは『超アンチワープ』しか持っていないためギミックへの対応力は低めですが、友情コンボの火力によりそれを補って余りある活躍を見せられるのが神化の強みです。
また、アビリティ『バリア』によってADWや地雷などのダメージを一度だけ無効にできるため、最低限の耐久性能も持ち合わせています。
SSは壁ドンと大号令の効果を併せ持った、これもまた強力なストライクショットになっています。
発動に25ターンを要するため少し重めではありますが、『SS短縮』のアビリティを所持しているため味方に触るごとにSS発動までのターンを短くすることができます。
以上の要素から総合的に判断して、普段使いに最適な極めて汎用性の高いキャラクターであると考えることができます。
エクスカリバーの適正クエストを紹介
エクスカリバーをどのようなクエストに連れていくことができるか、進化と神化とでそれぞれ紹介します。
進化の適正クエスト
進化エクスカリバーは多くの高難度クエストでの活躍が見込めます。
轟絶はヴィーラやイデア、爆絶はシャンバラやカタストロフィなど非常に多くのクエストに対応しています。
他にも対策必須な魔法陣やブロックが登場する水属性以外のクエストで幅広く活躍させることができます。
神化の適正クエスト
神化エクスカリバーは友情コンボで敵を削っていく砲台としての役割が大きく、アビリティがステージのギミックと組み合っていなくとも大活躍できる場面が多数存在します。
高難易度に焦点を当てた場合も、爆絶のアヴァロンやエデン、超絶の持国天やイザナギ・零など連れていけるクエストはとても多いです。
おすすめのわくわくの実や神殿を紹介
エクスカリバーに付けたい『わくわくの実』、およびエクスカリバーを連れていける『英雄の神殿』のクエストを紹介します。
進化におすすめなわくわくの実
進化エクスカリバーは『全属性キラー』や『底力』のアビリティを所持しており、直殴り性能が非常に高いです。
そのため、『同族の絆・加撃』を付けることによってそれらのアビリティを最大限に活かすことができます。
また、砲撃型ではないものの友情コンボ『全敵ロックオンレーザー EL』の火力を上げて全ての敵に大ダメージを与えられる『熱き友撃の力』も強力です。
そのほかにも、アビリティ『プロテクション』でのダメージを無効化できるラインを上げられる『ケガ減りの力』もよいでしょう。
神化におすすめなわくわくの実
神化エクスカリバーは砲撃型の高火力から繰り出す2種類の友情コンボが一番の強みです。
そのため、『熱き友撃の力』を最優先で付けることをオススメします。
次点で直殴りの火力を上げることができる『同族の絆・加撃』、強力な壁ドン&大号令SSを撃ちやすくする『速必殺の力』なども候補に挙がります。
進化・神化におすすめな英雄の神殿
エクスカリバーは火属性のキャラであるため、英雄の神殿は『樹縛の神殿(木属性)』を周回するのがオススメです。
時の間(もしくは銭の間)の壱や弐に連れていきましょう。
紋章は使う?英雄の証は?
エクスカリバーに『魂の紋章』や『英雄の証』を付けるべきかどうか、以下でそれぞれ解説します。
紋章は使うべき?
エクスカリバーは高難度性能・周回性能が共に優れており、魂の紋章を付けるキャラクターとして候補に挙がります。
ソウルスキルには進化と神化で共通して、『対木の心得』や『弱点の心得』を選ぶことで火力をさらに強化することができます。
その他、進化の場合は『鎖縛回避』で6つあるアビリティを封じられるのを防いだり、神化の場合は『収監回避』で友情コンボロックから守ったりする使い方が可能です。
ただし紋章は各属性1体までしか付けられないため、火属性で他にも強力なキャラクターを所持している場合はそちらに譲った方がいい場合もあります。
手持ちのキャラクター状況や行きたいクエストを確認し、付けるべきかどうかを選択しましょう。
英雄の証は付けるべき?
エクスカリバーは2021年6月現在、獣神化が存在しません。
そのため、そのままの状態ではわくわくの実を1つしか付けることができません。
わくわく1つでも十分活躍できる性能ではありますが、使いやすさをさらに上げるためにも『英雄の書』を使い英雄の証を付けることをオススメします。
エクスカリバーの入手方法は?
エクスカリバーは毎月の月末にスタートするガチャイベント『超獣神祭』でのみ排出されます。
そのため、エクスカリバーを狙っている方は月末までオーブを貯めておき、超獣神祭が始まったらガチャを回しましょう。
モンストのエクスカリバーの評価と適正クエストまとめ
この記事では、ノンストのエクスカリバーについて、評価や適正クエストなどを紹介しました。
この記事を参考に、エクスカリバーを有効に使って、ゲームの攻略に役立てていただけたらと思います。
さて、あなたは課金をしてもっと強いキャラを素早く手に入れたいと思いませんか?
「でも、ゲームにお金はかけたくないし...」
そんなあなたに、課金アイテムをお金を使わずに手に入れる方法を紹介したいと思います。