
この記事では、モンストのエルドラド(爆絶)の攻略方法や適正キャラを紹介しています。
この記事を読むことで、エルドラド(爆絶)の攻略方法や適正キャラに詳しくなり、ゲームの攻略に役立てることができます。
エルドラド(爆絶)の基本情報を紹介
エルドラドのクエストでは有利属性の与ダメージ、および被ダメージの倍率が普段より大きく設定されており、有利相手に与えるダメージは1.5倍に、有利相手から受けるダメージは0.5倍になります。
そのため、有利属性を多く連れて行けば連れて行くほど、クエストの攻略がしやすくなります。
こののクエストには光属性の敵のみが多数登場するため、基本的には闇属性を優先して連れて行くようにしましょう。
出現ギミックを紹介
クエストの途中で出現するギミックを紹介します。
パワーアップウォールが登場
パワーアップウォールに触れないと、基本的には火力を出しづらいです。
パワーアップウォールは敵に触れるとリセットされてしまうので、3触れを狙う場合は敵に1回も触れずに壁に3回触れましょう。
玉は破壊しない
クエストに登場する玉はヒーリングウォールと地雷を展開し、ボス戦からはボスとHPを共有しています。
ボス戦でこの玉を壊してしまうとボスが覚醒し、即死攻撃まで残り4ターンとなります。
さらにボスはバリアを展開するので攻撃が通りづらくなってしまいます。
ステージを突破出来ても玉は復活せず、即死攻撃までも4ターンのままなので、絶対に破壊しないようにしましょう。
エルドラド(爆絶)の攻略ポイントを紹介
エルラルド(爆絶)の攻略ポイントを、雑魚戦、ボス戦の順で紹介します。
雑魚戦
基本的にパワーアップウォールに触れて攻撃していきます。
慣れている人は反射制限を無視して特攻していく形で大丈夫です。
初心者の方は反射制限から確実に倒していく方が安定しやすいでしょう。
パワーアップウォールは角打ちで触れていきましょう。
モンストは画面の角に打つとそのまま戻ってくる特徴があるので、これを利用するのを角打ちといいます。
ボス戦
ボス戦1では玉が2個出現します。
両方とも壊してしまうと、ボスが覚醒して一気に負ける可能性が高くなるので、壊すとしても1個までにしましょう。
ボス戦2と3では玉は1個になるので、より注意して立ち回る必要があります。
メタトロンを編成している方は雑魚戦でSSを溜めて、ボス1で3触れしてワンパンを狙うのがおすすめです。
エルドラド(爆絶)の適正キャラを紹介
エルドラド(爆絶)適正キャラを、ガチャ限、降臨それぞれ5体ずつ紹介します。
適正キャラ:ガチャ限
ガチャ限の適正キャラを紹介しています。参考にしてみてください。(コラボキャラは除いています。)
キャラクター | アビリティ | 強いところ | |
1 | ![]() メタトロン獣神化 |
|
|
2 | ![]() 桜獣神化 |
|
|
3 | ![]() |
|
|
4 | ![]() |
|
|
5 | ![]() ムソルグスキー進化 |
|
|
適正キャラ:降臨
降臨キャラの適正キャラを紹介しています。参考にしてみてください。(コラボキャラは除いています。)
キャラクター | アビリティ | 強いところ | |
1 | ![]() アンフェア獣神化 |
|
|
2 | ![]() イグノー獣神化 |
|
|
3 | ![]() アカシャ神化 |
|
|
4 | ![]() |
|
|
5 | ![]() |
|
|
エルドラド(爆絶)のおすすめの編成を紹介
エルドラド(爆絶)のおすすめ編成を紹介します。
モンストの日におすすめ編成
メタトロン×3/終末運命共同隊
メタトロンはSSを素早く溜めるために道中は壁3触れよりも味方3触れを優先して立ち回っていくと良いでしょう。
ボス1で壁3触れしてワンパンを狙う編成です。
初心者の方におすすめしたい編成
ツクヨミ廻/アカシャ/ツクヨミ/メタトロン
1体をツクヨミ廻にすると伝染霧の対策になります。
反射制限から倒していくとメタトロンのSSも溜まりやすくなり、初心者の方でも安定した攻略が狙えます。
ボス戦に突入したらメタトロンのSSでワンパンを狙いましょう。
モンストのエルドラド(爆絶)の攻略方法や適正キャラまとめ
この記事では、エルドラド(爆絶)の攻略方法や適正キャラを紹介しました。
この記事を参考にして、エルドラド(爆絶)を攻略していただければと思います。
さて、あなたは課金してもっと強いキャラを今すぐ手に入れたいと思いませんか?
でも、「ゲームにお金はかけたくないし...」
もし、あなたがそう思うなら、私はあなたに課金アイテムをお金をかけずに手に入れる方法を紹介したいと思います。